メンバー紹介
教授 香月富士日 リンク 名古屋市立大学 研究者データベース KAKEN

研究テーマ
- 家族心理教育の普及研究
- 摂食障害ご本人と家族へのケア開発研究
- うつ病の家族支援についての効果研究
- 不眠症に対する認知行動療法効果研究と普及戦略
- がん患者への認知行動療法的アプローチ
- 看護師の感情について
- 看護師のストレスマネジメントについて
最近の業績
- Katsui F, Takeuchi H, Watanabe N, Shiraishi N, Maeda T,Kubota Y, Suzuki M, Yamada A and Akechi A: Multifamily psychoeducation for major depressive disorder lasting more than one year: study protocol for a randomized controlled trial. Trials, 12 (15), 2014.
- Fujika Katsuki, Hiroshi Takeuchi, TakahikoInagaki, Tohru Maeda, Yosuke, Kubota, Nao Shiraishi, Hideaki Tabuse, Tadashi Kato, Atsurou Yamada, Norio Watanabe, Tatsuo Akechi, Toshiaki A. Furukawa: Brief multifamily Psychoeducation for family members of patients with chronic major depression: a randomized controlled trial. BMC Psychiatry, 18(1):207, 2018.
- Yamada A, Katsuki F, Kondo M, Sawada H, Watanabe N, Akechi T: Association between the social support for mothers of patients with eating disorders, maternal mental health, and patient symptomatic severity: A cross-sectional study. Journal of Eating Disorders. 9(1):8, 2021.
- Katsuki F, Watanabe N, Yamada A, Hasegawa T:Effectiveness of family psychoeducation for major depressive disorder: A systematic review and meta-analysis, British Journal of Psychiatry Open, 8, e148, 1-10, 2022.
- Fujika Katsuki, Atsurou Yamada, Masaki Kondo, Hanayo Sawada, Norio Watanabe, Tatsuo Akechi.: Association between social support for mothers of patients with eating disorders and mothers' active listening attitude: a cohort study. BioPsychoSocial medicine. 17. 1. 4-4, 2023
准教授 桐山啓一郎 KAKEN

研究テーマ
- 精神疾患・精神障害をもつ当事者の希望を反映した看護実践に関する研究
- 一般病棟における身体拘束最小化に関する研究
- 看護職者のメンタルヘルス支援に関する研究
最近の業績
- 桐山啓一郎:看護師が語る精神科救急入院料認可施設での患者の希望に基づく看護,三重看護研究会誌,6(1):2-10,2023.
- 桐山啓一郎,松下年子:一般病棟の看護管理者が報告する身体拘束最小化の看護,総合病院精神医学,34(2):159-168,2022.
- 桐山啓一郎,松井陽子,矢吹明子:精神看護学実習中の倫理カンファレンスに参加した看護学学士課程の学生の思考と学び,日本看護倫理学会誌,13(1):63-71,2021.
- 桐山啓一郎,松下年子:一般病棟における身体拘束の実態と看護の課題-東海地方を対象とした郵送式質問紙調査の結果より-,総合病院精神医学,31(4):430-439,2019.
- 桐山啓一郎,松下年子:統合失調症患者の自己決定能力向上を意図した療養計画の試み-看護師の支援を得て患者自らが療養計画を立案・実施・評価する-,アディクション看護,14(1):3-11,2017.
講師 澤田華世 KAKEN

研究テーマ
- 精神科看護師のメンタルヘルスに関する研究
- LGBTQのメンタルヘルスに関する研究
最近の業績
- 澤田華世,香月富士日: 看護師を対象とした首尾一貫感覚の研究に関する文献レビュー,名古屋市立大学看護学部紀要, 14:9-17,2015.
- 澤田華世,香月富士日: 精神科看護師の首尾一貫感覚(SOC)とストレス対処過程との関連について, 名古屋市立大学看護学部紀要, 17:1-9,2018.
- Fujika Katsuki, Atsurou Yamada, Masaki Kondo, Hanayo Sawada, Norio Watanabe, Tatsuo Akechi,Paola Rucci: Development and validation of the 10-item Social Provisions Scale (SPS-10) Japanese version, NAGOYA MEDICAL JOURNAL ,56(4): 229-239, 2020.
- Atsurou Yamada, Fujika Katsuki, Masaki Kondo,Hanayo Sawada, Norio atanabe,Tatsuo Akechi:Association between the social support for mothers of patients with eating disorders, maternal mental health, and patient symptomatic severity:A cross-sectional study. Journal of eating disorders,9(1):8,2021.
- 澤田華世,香月富士日,他:ゲイ・バイセクシュアル男性の人生の満足度に影響を与える心理的要因の探索.日本精神保健看護学会誌,(印刷中).
助教 今泉源 リンク KAKEN

研究テーマ
- 精神科看護師の倫理的行動に関する研究
最近の業績
- 今泉源,香月富士日:精神科看護職者の倫理的行動と虐待的行為に関する現状と課題,日本社会精神医学会雑誌,29巻4号,271-281,2020
- 今泉源,香月富士日:精神科看護師の倫理・道徳の測定に関する文献検討,なごや看護学会誌,4巻2号,2-14,2022
- 今泉源:精神科病院における身体的治療・終末期医療に関連する意思決定場面に対する看護師の認識,日本精神保健看護学会誌,31巻2号,71-77,2022.
- 今泉源,香月富士日:精神科看護師の倫理・道徳に関する海外文献の検討,なごや看護学会誌,5巻2号,2-11,2023.
- 今泉源,香月富士日:精神科病院において看護者が認識する倫理的風土に影響を及ぼす要因,日本精神保健看護学会誌,(印刷中).

臨床准教授 菊池美智子
もりやま総合心療病院 精神看護専門看護師
臨床准教授 服部希恵
名古屋第一赤十字病院 リエゾン精神看護専門看護師
臨床准教授 石川恵己
共和病院 精神看護専門看護師
臨床准教授 中山元佳
名古屋大学附属病院 リエゾン精神看護専門看護師